fc2ブログ
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10









ポール・モーリア 夜明けのカーニバル(アルバム音源)

このアルバム、イージーリスニングでポール・モーリアを聴いていい曲だなあと思った曲が結構集まっています。

ラテン系の楽器をふんだんに取り入れており、曲もブラジル音楽を彷彿とさせてくれるものが多いです。

しかし残念ながらこのオリジナルアルバムはCDとして見かけた事がありません。

現在発売されているベストアルバムなどから個別の曲を拾い出して聴いていますがこのアルバムの中に含まれていて現在CDの音源として発売されていない曲も多いようなので、こういったYoutubeの音源を聴かせて頂いています。
 
 
スポンサーサイト



2019年08月29日(Thu) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)

ヴァンゲリス オータム

お盆が過ぎても暑さは残りますが時折吹いてくる風に秋を感じて寂しくなる事があります。

この曲、いつ聴いたのか全く覚えがないのですが、ある日ヴァンゲリスの曲だとわかってタイトルを探し回った曲です。

ヴァンゲリスといえば「ブレードランナー」や「炎のランナー」など大ヒット映画のサントラを手掛けた事で有名で、この曲がヴァンゲリスの曲だと分かった時には、成程と思いました。

なんともここまで寂しい音楽があるのか?というのが最初聴いた時の感想ですが、たまに聴きたくなる中毒性がある曲です。
 
 
2019年08月22日(Thu) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)

レーモン・ルフェーブル(ミッシェル・デルペッシュ) 哀しみの終わりに

この曲はルフェーブルの十八番で、いい曲だな~と思っていました。

この「哀しみの終わりに」というタイトルは普通の恋愛のお話しだとつい最近まで思っていました。が。ググってみて「あ、そういう歌だったんだ。。。」という衝撃を受けました。

詳しくは
で訳詞をご覧頂ければ良いと思いますが近年の日本では他人ごとではない災害。被災後に前向きに生きて行こうとする男女のお話しです。

こうやって聴くとやはり原曲は素晴らしいですし、ルフェーブルのアレンジでの微細な演奏表現が更に心に染み入ります。

オリジナル
 
ルフェーブルライブ動画 (5:03~が本曲です。)
 
 
2019年07月25日(Thu) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)

クロード・チアリ 夜霧のしのび逢い

アコースティック・ギターの何ともセンスのいい曲です。

音符のひとつひとつが指先に込められていて丁寧に奏でられる美しいメロディーが心に残ります。

フランス人でありながら日本に帰化した方という事は知っていましたが当初結成したロックバンドが大人気でビートルズが前座を務めていたというのはWikiを見て始めて知りました。

音数が多い最近の曲を聴く合間にこういう音数が少ない曲を流して聴くのもいいですね!
 
 
2019年06月18日(Tue) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)

アルマンド・マンサネーロ アドロ

アドロはスペイン語で「崇拝する」とか「熱愛する」と言う意味だそうで、単純に「愛する」という言葉以上に相手を思う気持ちを表すようです。

確かに曲調もこの言葉を彷彿とさせるものがありますね~

少し音楽をかじった事がある私はなぜこんなに情熱的な感情がこのメロディーとコードから激しく感じるのか不思議なんですが、理屈ばかり考えてしまうと折角の音楽が台無しになってしまいますね。

オリジナルと日本でのヒット版、イージーリスニングの巨匠の演奏、聴き比べると面白いですし、やはりこの曲が持つ魅力をそれぞれに引き出そうとしていて感動してしまいます!
  
グラシェラ・スサーナ
ポール・モーリア版  
フランク・プゥルセル版
レーモン・ルフェーブル版  
 
2019年06月11日(Tue) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)