fc2ブログ
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04









風を感じる民族音楽風曲集(アンデス)

以前フォルクローレやコンドルは飛んで行くでご紹介したアンデス音楽の別曲音源です。

ペルーの音楽グループアルボラダの演奏を中心にアンデスらしい音楽を聴くことが出来ます。

ケーナの音が大変心地よくタイトル通り風を感じる事が出来る音源ですね!

フォルクローレで演奏される楽器とその曲調によりアンデスの高い山々と青い空が頭に浮かびませんか?
 
 
スポンサーサイト



2019年09月03日(Tue) | ラテンなど民族音楽 | TB(-) | CM(0)

鼓童 和太鼓公演PV

和太鼓の演奏を聴いていると夏の花火大会を連想するのは私だけでしょうか?

大中小の太鼓が時にはカタカタ、時にはポコポコ、時にはドスンドスンと鳴り響くのを聴いていると大小色とりどりの花火が打ちあがっている映像を想像してしまいます。

残念ながら私はプロの和太鼓の演奏会へ行ったことがありません。

テレビで見たプロのライブと、アマチュアの方が祭りやイベントで演奏している身体に響く生音とをミックスさせて想像すると、やはりプロの和太鼓の演奏会へは行ってみたいという結論に至ります!
 
 
2019年08月10日(Sat) | ラテンなど民族音楽 | TB(-) | CM(0)

姫神 縄文浪漫コンサート

シンセサイザーミュージックと和の要素を融合した姫神。

このライブの終盤に演奏されている「神々の詩」はテレビ紀行番組のテーマ曲であった事もありお聴きになった事がある方も多いと思います。

神々の詩の原曲は縄文語をイメージしたとの事でこのライブのような日本語ではありません。

何れにせよ神秘的な縄文時代に思いをはせた時、日本人の心に響く曲作りをされていますね~

リラクゼーション系のアルバムなんかにも時折「姫神」の曲が収録されていたりします。
 
 
2019年07月12日(Fri) | ラテンなど民族音楽 | TB(-) | CM(0)

イタリアの伝統的なイタリア音楽器楽

イタリアの伝統音楽を聴くと私の場合

イタリアへ旅行した気分になる<映画ゴッドファーザーを思い出す

という比率になります。

それだけ映画ゴッドファーザーの音楽はイタリアの伝統的な音楽の要素が取り入れられていたという事でしょうか?

ともあれこの動画(音源ですが。。。)に収録されている曲はバラエティーに富んでいてプチイタリア旅行気分に浸れます!
 
 
2019年05月23日(Thu) | ラテンなど民族音楽 | TB(-) | CM(0)

坂本冬美 また君に恋してる

昭和世代の方にはお馴染みの演歌ですが、平成を超えて令和となった今では邦楽というよりどちらかと言えば民族音楽という方がいいのかも知れません。

昭和の時代演歌は、お茶の間の音楽でした。
テレビが一家に一台でネットやスマホがなかった時代、ご飯を食べたりくつろいだりする際、皆いっしょにテレビを見ていて殆どの人が見ていたバラエティー番組の途中でアイドルや演歌歌手が生放送で歌っていました。

今はテレビは一人一台の時代から更にネット動画時代へ移行しつつあります。

音楽に関しても個々人が好きなメディアから好きなジャンルを好きな時間に耳にする事が出来ます。

便利になった分、偏らずに色々な音楽を聴くことが難しい時代なのかも知れませんね。
 
作者ビリー・バンバン版
 
色んな人が歌ってます↓May.J版
 
 
2019年05月08日(Wed) | ラテンなど民族音楽 | TB(-) | CM(0)