fc2ブログ
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10









チベタン シンギングボウル 共鳴

以前、「凛」の音をご紹介しましたが、これに似たシンギングボウルと呼ばれるものがありあす。

チベットで使われているもので、やはり倍音と呼ばれる厚みのある音が特徴で、不思議なんですがこの手の音は心地よく感じる時と、あまり聞きたいと思わない時があるのです。

こういう音が心地よく感じる時に、この音源のように自然音と一緒に流れてくるとより一層リラックスできますね。
 
 
スポンサーサイト



2019年08月26日(Mon) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)

青森の星空と音楽

この動画を見つけてHOME STARという家庭内でプラネタリウムを再現出来るハードウェアを思い出しました。

この動画を見ているとやはりプラネタリウムは星空の一部を再現しているだけであって実際の宇宙空間はもっとすごいんだと思わせてくれます。

また昔読んだ世界旅行をしている方の本で、モンゴルに滞在した時に夜空を見ていると満天の星空がチリチリと音を立てていて感動したという記述があり、その光景に思いを馳せたことを思い出しました。
 
 
2019年08月06日(Tue) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)

水音瞑想によるリラックス音楽

何度かご紹介しているリラクゼーション音楽ですが、やはりこの暑い季節に効果抜群なのが水の音です。

水の音だけでも充分なのですが、少し音楽が添えられているとやはりリラックス効果は高いように思われます。

私の場合、メロディアスで流暢なピアノ曲がバックで流れているようなのは水の音を遮っているようであまり好きではなくて、この音源のように水の音を遮らない程度、控えめに単純な音楽が流れているようなものが最高にリラックス出来ます。

皆さんは如何でしょうか?
 
 
2019年08月01日(Thu) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)

《癒しの自然音》1分ごとに虫の鳴き声が変わる、虫が鳴く静かな夏の夜

蒸し暑い日本の夏に涼を求めるとき、日が落ちた後の虫の音という選択肢があります。

今宵は所狭しとビルが立ち並び、信号が変わる度に沢山の人が往来する都会の喧騒から離れて虫が鳴いている田舎町を想像してリラックスしてみましょう。

コンビニも無い田舎町に夏休みに泊まりに行って満点の星空を眺めながら虫の音を聴いている貴方を想像してみて下さいね!
 
 
2019年07月17日(Wed) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)

森を吹き抜ける風と鳥のさえずり

リラクゼーションを音や音楽で考えるとき、必ず出てくるのが鳥の鳴き声です。

詳しい研究をされている方もいらっしゃるのではないかと思いますが、私は単純に鳥がさえずる環境=人が安心する環境という点を考えます。

私の生活圏近く春一番に鶯が爽やかに鳴く住宅地があります。
そこは山の上に広がる小さな住宅地で仕事で寄ると春には必ず最初に鶯の声を聞くことが出来ます。

鳥がさえずる環境を思い浮かべるとき、そこは人も安心して過ごせる環境だ思うのです。

鳥のさえずりを聴いて安心するのは、安心できる環境に身を置いている感覚になるからなのではないでしょうか。
 
 
2019年07月10日(Wed) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)