fc2ブログ
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)









スピッツ 優しいあの子

来ました!

歌詞・メロディー・歌・アレンジ~これぞスピッツっていう感じですね!

残念なのは素人さんのカヴァー以外はこのショートバージョンしか動画が見つからない事です。
フルで聴きたかったら購入しましよう。

NHK連続テレビ小説「なつぞら」の主題歌としてヒットして来たようで彼らの事を忘れていましたが、過去のヒット曲で大変いい曲も沢山ありますので追ってご紹介できればと思います。
 
 
スポンサーサイト



2019年06月30日(Sun) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

リラクゼーション ハープと自然の音

こちらは音源のみになりますが眠る際に目を閉じて聴くには最適な音源です!

ハープの美しい音楽と鳥の鳴き声が眠気を誘ってくれます。 
クラシック音楽やイージーリスニング、最新のテクノロジーを駆使した睡眠音楽、そしてピアノやオルゴールなどとはまた違った癒しが欲しい時に癒されるような気がします。 

いくらいい音楽でもどうしても繰り返し聴いていると飽きてしまいます。 そんな時にこういう音源は如何でしょう?
 
 
2019年06月29日(Sat) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)

【PR】Q:蒸し暑い日々を乗り越えるには?


1.気合いで乗り越える。 

2.鰻(ウナギ)が一番!

3.ステーキや焼肉で乗り越える。




A:どれも正解ですが3.と答えた方は次のサイトをチェック!

↓↓↓新着商品も続々。!(^^)!
お肉!お肉!
2019年06月28日(Fri) | PR・その他 | TB(-) | CM(0)

ヴォルフ・フェラーリ マドンナの宝石

この曲は3幕からなるオペラの第2幕前の第1間奏曲 のようですが、このオペラが全曲演奏される機会はほぼ無いようです。

にもかかわらずこの曲を耳にした方が多いのは、やはり単体で心に残る名曲として残っているという事だと思います。

何とも満たされない思いに満ちた悲しくも感動的な曲ですが、それもその筈、オペラの内容は奔放に生きる女性と彼女に恋をした男性の悲しいお話しであったようです。

良くも悪くもクラシック音楽を聴くときにどういう人が作ったのか?とかどういう思いで作ったのか?とかどういう背景があったのか?などを知ると更に感動する事があります。

勿論、深読みをせずに聴くのが一番かも知れませんが。。。
 
 
2019年06月28日(Fri) | クラシック | TB(-) | CM(0)

ケイティー・ペリー Roar

私がケイティー・ペリーを始めて知ったのはこの曲のこのPVでした。

力強く生きる事に目覚めた女性の歌ですが、力強く刻み続けられるドラムのパターンとジャングルのイメージがまた合っているんです。

この曲の後も続々と大ヒット曲を生み出す超スーパースターですが、またこういう面白いPVも期待したいものです。
 
 
2019年06月27日(Thu) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

サカナクション 忘れられないの

サカナクション、やっぱりいい曲出します。

私の場合、初めて聴いた時は第一声であ、サカナクションだ。と感じた後はバックの演奏にダフトパンクやスクリッティ・ポリッティを感じでいい曲だな~

その後、ラジオで何度も聴くうちに歌詞・曲・歌、いいなって感じてきました。

そう考えるとこのブログでも取り上げたスクポリの音楽は数十年前のものですが今でも色褪せないんだなあと感じます。

PVもその辺の年代を狙っている感じがしますね。
 
 
2019年06月26日(Wed) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

オゾン 恋のマイアヒ

十数年前、めっちゃ流行りました。

恐らく歌っていたオゾンのメンバーも何でこんなに日本で大ヒットしたのか最初は解らなかったのではないでしょうか?

日本のネット上では原語ルーマニア語とは全然別の意味で楽しく解釈されて楽しんでいた、、、なんて!

この動画を見ているとネットから大ヒットしたのも納得できます。
 
 
2019年06月25日(Tue) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

馬場俊英&コブクロ ボーイズ・オン・ザ・ラン

私が初めてこの曲を聴いた時には、ある種の衝撃が走りました。

自分とは全く違う青春の姿が歌われているのですが、何故か自分の青春時代の空気や景色と重なってくる、そんな不思議な曲です。

このライブで共演しているコブクロもラジオ放送か何かでこの曲を知って沢山の人に凄い曲があると言っていたとの逸話を聞いた事があります。

馬場俊英自身もメジャーレーベルとマイナーレーベルを行き来して這い上がった方のようで、この曲そのものの生き方をされているようですね!
 
 
2019年06月24日(Mon) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

Queen ライブ・エイドより

映画「ボヘミアン・ラプソディー」大ヒットしましたね。

今はDVDやブルーレイをショップでよく目にします。

私も映画を見ましたが、実際のライブを見てみるとその再現性のリアルさにまた感動してしまいます。

その背景にある余命、そして苦悩、これらを乗り越えたパフォーマンス。。。

リアルすぎます。

フレディとQueenのメンバーたちのパフォーマンスに感謝!ですね。
 
 
2019年06月22日(Sat) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

ディズニー オルゴールメドレー

以前も取り上げましたがたまにオルゴールサウンドは聴きたくなります。

凛の音もそうですが、反響のいい金属が音を鳴らしていると落ち着きます。

良く考えると金管楽器も真鍮を鳴らしているんですよね。

オルゴールについては限られた音数で鳴らすシンプルなアレンジも趣があっていいのですが、音はオルゴールで演奏(アレンジ)はバリバリのピアノ版のようなアレンジであったりします。

私の場合あまり凝ったアレンジですと、目の前でエレクトーンやキーボードを演奏している姿を想像してリラックスしにくいです。

この音源は程よいアレンジでリラックス出来ます!
 
 
2019年06月20日(Thu) | リラクゼーション | TB(-) | CM(0)