fc2ブログ
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)









アラン・パーソンズ シンフォニック・プロジェクト

アラン・パーソンズ・プロジェクトはちょっと不思議なセッションです。

サンプラーが無い時代に現在のサンプリングのような事を行っていたかと思えば、ロックの途中で結構なフルオーケストラが入ってきたり、こういうサウンドはアラン・パーソンズ前後やはりこの人のプロジェクトでしか聴いた事がありません。

そして流石Youtubeです。

まさかと思って動画を探してみるとこのフルオーケストラが出て来る曲をライブでやっている動画が出てきました。

1:07:04から始まる Silence And I (邦題は「静寂と私」)がそれです。

是非ボーカルと通常の洋楽楽曲としての演奏、オーケストラとの組み合わせの妙を聴いてみて下さいね!
 
 
2019年06月19日(Wed) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

クロード・チアリ 夜霧のしのび逢い

アコースティック・ギターの何ともセンスのいい曲です。

音符のひとつひとつが指先に込められていて丁寧に奏でられる美しいメロディーが心に残ります。

フランス人でありながら日本に帰化した方という事は知っていましたが当初結成したロックバンドが大人気でビートルズが前座を務めていたというのはWikiを見て始めて知りました。

音数が多い最近の曲を聴く合間にこういう音数が少ない曲を流して聴くのもいいですね!
 
 
2019年06月18日(Tue) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)

米津玄師 海の幽霊

映画「海獣の子供」の主題歌です。

時の人は、どんな時代にもいて日本の音楽で言えば米津玄師は今、時の人と言えるのでしょう。

ご本人が歌っているこの曲はもとより、楽曲を提供してプロディースしている曲でヒットしてきている曲も数多く。。。米津玄師が菅田将暉に曲と歌詞を提供した「まちがいさがし」は現在も邦楽のランキングトップへ君臨していますし、Foorinの「パプリカ」は「まちがいさがし」程の勢いはないものの、2020年に向けて地味に高ランキングを保ちながら結果的には爆発的な結果を生みそうな予感がします。

人に提供している曲とは違い、この「海の幽霊」は自分にしか歌えないような音域に挑戦しているような気もしますね!
 
 
2019年06月17日(Mon) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

ビゼー カルメン(オペラ)

冒頭の前奏曲はテレビ番組などでも度々使われており、ビゼーのカルメン組曲の中の一曲としてご存知の方も多いと思います。

但し実際のオペラとなるとご覧になった事がある方は少ないのではないでしょうか?

舞台はスペインで、ハバネラと呼ばれる特徴のあるキューバから伝わった民族舞曲(20:54あたりから)も多分お聴きになった事があると思います。

この動画はオーストリアのサンクト・マルガレーテンで開かれた音楽祭のオペラのようで、通常の舞台では考えられないような豪華な演出です。

名曲を聴きながら見流していても面白いので是非ご覧ください!
 
 
2019年06月16日(Sun) | クラシック | TB(-) | CM(0)

ロス・デル・リオ 恋のマカレナ

この曲、大ヒットしただけあって今でもたまに流れてきます。

何とも人の身体が自然に動き出す曲です。

マカレナという言葉が印象に残るので、音楽のジャンルか何かかな?と思っていましたが、女性の名前のようで、ググってみると意外とどうでもいいような(笑)歌詞で驚きました。

こういう一発屋っぽいけど忘れられない大ヒット曲は洋楽でも数年に1曲はありますね~
 
 
2019年06月15日(Sat) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

【PR】通販でお肉を購入してみた!

冷凍お肉を通販で購入して自宅に届けてみると。。。

冷凍保存で出荷されたお肉が宅配されて自宅に届くまでを詳しくレポート!

冷凍のお肉が宅配でどのような形で届くのか?

解凍方法と時間は?

解凍したお肉の状態は?

そして、焼肉パーティーの始まり!!!

通販のお肉に関するあなたの疑問が解決しますよ!

↓是非ブックマークしておいて下さいね!
通販イメージ
2019年06月14日(Fri) | PR・その他 | TB(-) | CM(0)

デヴィッド・フォスター 君がいた夏(サントラ)

何とも全編じんわりと心に来る映画なんです。

大ヒットした印象はありませんがジョディー・フォスターがヒロイン役を務めていて、彼女のキャラとか演技がそのままこのヒロインに当てはまっていて私はすごい印象に残っている映画の一つです。

更に音楽はデヴィッド・フォスター。

心の中で噛みしめるしかないこのストーリーをデヴィッド・フォスターの音楽が忘れられない記憶として心の底に染み渡らせてくれます。

映画の内容に触れるといきなりネタバレしそうなので興味がある方は是非ご覧ください!
映画のワンシーン 
 
 
2019年06月14日(Fri) | 映画・ミュージカル | TB(-) | CM(0)

ライオンキングキャストのフラッシュモブ

実際に自分が乗っている地下鉄で行われたら時と場合によっては迷惑だと感じるかも知れない際どいフラッシュモブです。

乗客より仕込みのキャストの方が多いような気がしますがライオンキングをはじめとするミュージカルをかじった事がある人にとっては儲けもんです。

しかし、ブロードウェイでのライオンキングのキャスト達なので、凄まじいクオリティーですね。
 
 
2019年06月13日(Thu) | 映画・ミュージカル | TB(-) | CM(0)

フラッシュモブ ジャズ

フラッシュモブのジャズ版です。 

フラッシュモブにしては贅沢ですが、いきなりジェイムス・モリソンが街のカフェでトランペットを奏でる所から始まります。

こんな名プレイヤーのフラッシュモブが突然目の前に現れたら儲けもんです!

こちらはオーストラリア出身の名プレイヤーがメルボルンで行ったフラッシュモブの動画のようですが土壌として音楽を楽しめる気風がないとこういう粋な盛り上がりはないかも知れないですね。
 
 
2019年06月12日(Wed) | ジャズ・フュージョン | TB(-) | CM(0)

アルマンド・マンサネーロ アドロ

アドロはスペイン語で「崇拝する」とか「熱愛する」と言う意味だそうで、単純に「愛する」という言葉以上に相手を思う気持ちを表すようです。

確かに曲調もこの言葉を彷彿とさせるものがありますね~

少し音楽をかじった事がある私はなぜこんなに情熱的な感情がこのメロディーとコードから激しく感じるのか不思議なんですが、理屈ばかり考えてしまうと折角の音楽が台無しになってしまいますね。

オリジナルと日本でのヒット版、イージーリスニングの巨匠の演奏、聴き比べると面白いですし、やはりこの曲が持つ魅力をそれぞれに引き出そうとしていて感動してしまいます!
  
グラシェラ・スサーナ
ポール・モーリア版  
フランク・プゥルセル版
レーモン・ルフェーブル版  
 
2019年06月11日(Tue) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)