fc2ブログ
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)









心が綺麗になるリラックス 人気洋楽 2018

2018年ビルボードヒットチャートとの事ですが選曲が良く、PVも爽やかな夏のイメージのものが選ばれています。

PVはミュージシャンオリジナルのものでは無いようですがこれはこれで爽やかで音楽に非常にマッチしています。

BGMとして流しておいても邪魔にならないですし、BGVとして流しておいても爽やかな夏にピッタリです。
 
 
スポンサーサイト



2019年07月31日(Wed) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

aiko 花火

花火大会って動員数がすごいですね~

多ければ100万人超え、小さい花火大会でも数万人。。。

夏に遠くで「ドーン」という音が聞こえると、あれ?花火大会だったっけ?と胸が躍り、思わず外に出て空を見上げる。。。

花火ってどうしてあんなにも胸が躍るんでしょうね。。。

・・・上から花火を見下ろして・・・

aikoさんの歌にあるように偶然飛行機で移動中に花火大会の花火を見下ろした事がありますが、上空から見る大型打上花火は「涙でも火を消せそう」に思えます。

未だに人気が衰えないaikoさん、その歌詞にはかなり深みがあります。
地上から見た花火大会
 
上空から見た花火大会
 
 
2019年07月30日(Tue) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

MOROHA tomorrow

MOROHAを知ったのはTOYOTAのCMのMCだったでしょうか?

何か特徴があってどうも声優さんとかじゃないけど熱血というか、忘れられないセリフを語る人。

ラジオからヒントを貰いました。

このCMの少し後、MOROHAのtomorrowがかかったのです!

あ、あのMC、MOROHAっていう人がやっているんだ!

そしてPVを見ながらこの曲を聴くとあまりにも深すぎて色々な思いが蘇って来ます。

恐らく数か月後、数年後、数十年後に聴いた時に全く違う思いで聴いているであろうこの曲、大切にしていきたいと思います。
 
 
2019年07月29日(Mon) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

NakamuraEmi 雨のように泣いてやれ

NakamuraEmiの曲はデビュー当時「若者に向けた少し説教くさい曲だなあ」と思っていました。

所が最近の曲は大人でも心に残るいい歌詞が多いです。

彼女の曲は基本的にシンプルなアレンジで演奏される事が多く、歌がクローズアップされるようなイメージです。

だからこそ、説得力のある歌詞がずんずん心に届くのではないでしょうか?
 
 
 
2019年07月28日(Sun) | 邦楽 | TB(-) | CM(0)

映画版「キャッツ」予告

来年1月末に公開されるキャッツの実写映画、予告が公開されました。

予告を見るだけでワクワクして公開が待ち遠しいです。

製作総指揮にスピルバーグ監督、英国ロイヤルバレエ団の名バレリーナ、フランチェスカ・ヘイワードをはじめテイラー・スウィフトなど早く見たくなるキャストが勢ぞろいです!

予告を見ていても町の雰囲気とか猫の動き、歌、全て期待通りの仕上がりになるのではないかと思い楽しみです!
 
 
2019年07月27日(Sat) | 映画・ミュージカル | TB(-) | CM(0)

ケニー・ロギンス デンジャー・ゾーン

トップ・ガン2の制作が発表されましたね~

トップ・ガンは世代を問わず映画やビデオ、DVDやテレビ放送でご覧になった方も多いはずです。

この映画は音楽も話題になり、この映画から出た曲で有名な曲は数曲あると思います。

トップ・ガン2の紹介動画を見ていると1作目の音楽も使用されており、テイストも1作目を大切にしているような感じです。

公開はもう少し先になりますが、そればでは1作目を見て期待して待っていましょう。
Top Gun: Maverick 2020  
 
2019年07月26日(Fri) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

レーモン・ルフェーブル(ミッシェル・デルペッシュ) 哀しみの終わりに

この曲はルフェーブルの十八番で、いい曲だな~と思っていました。

この「哀しみの終わりに」というタイトルは普通の恋愛のお話しだとつい最近まで思っていました。が。ググってみて「あ、そういう歌だったんだ。。。」という衝撃を受けました。

詳しくは
で訳詞をご覧頂ければ良いと思いますが近年の日本では他人ごとではない災害。被災後に前向きに生きて行こうとする男女のお話しです。

こうやって聴くとやはり原曲は素晴らしいですし、ルフェーブルのアレンジでの微細な演奏表現が更に心に染み入ります。

オリジナル
 
ルフェーブルライブ動画 (5:03~が本曲です。)
 
 
2019年07月25日(Thu) | イージーリスニング | TB(-) | CM(0)

マイケル・ジャクソン+ビッグ・アーティスト We are the world

洋楽を知らない人でも恐らく日本語でその名前を見れば半分以上のアーティストの名前を聞いた事があると思います。

という事で日本語でアーティスト名のテロップを入れてある動画を発見したのでリンクさせて頂きます。

マイケル・ジャクソンをはじめとして今でも聴き続けられているアーティストが勢ぞろいしていますね~

80年代くらいの洋楽を聴く上でこの動画を見る前と後では、かなりイメージが変わるのではないでしょうか。

メイキングも素晴らしくて、こんな風なイメージとマイケル・ジャクソンが皆に歌い伝えている所とかスプリングスティーンが何度も歌いなおしたいと申し出るとか曲後半が寂しかったのでレイ・チャールズに追加で録音してもらったとか、皆音楽に対して真剣です。

ご紹介する動画は何れも画像が荒いので興味がある方へはDVDのご購入をお勧めします!
メイキング 
 
 
2019年07月24日(Wed) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

Daft Punk ft. Julian Casablancas Instant Crush

前回ペンタトニックスのダフト・パンクをご紹介したのでダフト・パンクを聴きたくなってきました。

80年代、特にアランパーソンズ・プロジェクトを思い浮かべる曲です。

何とも心に沁みる歌なのでどんな歌詞なのかと歌詞をググってみるとわかりにくいです。(;^_^A

およげ!対訳くんが唯一解りやすい翻訳で主人公の男性と、友人男性、この友人の恋人の女性を思い浮かべると良いようで、納得できます。

いつの時代もこうやって友人関係、男女関係に悩みながらみんな生きていっているんだなあって感じました。
 
 
2019年07月23日(Tue) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)

Pentatonix Daft Punk

PentatonixのDaft Punkを聴いた時にはアカペラグループだとは思いませんでした。

Daft Punkの名曲をメドレーでやっていてセンスいいなあ。。。くらいなイメージで聴いていました。

ある日ラジオからこの曲が流れてきてアカペラグループとかヒューマンビートボックスとかいう言葉がミュージックナビゲーターから語られてすごい衝撃を受けた事を今でも鮮明に覚えています。

5人のアカペラグループでこんなに広がりのある洋楽を歌えるというのはすごいですね~

因みに最近ではヒューマンビートボックスと言えば、ヒカキンを思い浮かべます。
彼の事をお金儲けのためのYoutuberだと思っていたのですが、ヒューマンビートボックスの実力を見て、彼に関する見方が180度変わりました。

人の可能性ってすごですね!
ヒカキンのヒューマンビートボックス  
 
2019年07月22日(Mon) | 洋楽 | TB(-) | CM(0)